牧師 星野 弘治
西郷どん、実は・・・
いまNHKの大河ドラマは「西郷どん」ですね。その主人公、西郷隆盛が自分の生き方の指針としたのがこの「敬天愛人」だったのです。「あなたの敵を愛しなさい」-このイエス様のことばは、それまで彼が学んできた陽明学にはない教えとして深く彼の心に刻まれたのでした。それでは、西郷どん、聖書を読んでいたというのでしょうか。そうなんです。西郷どん、実は聖書を読んでいたのです。
西郷どんと聖書の出会い
1859年(安政6)に長崎に赴任したアメリカの宣教師フルベッキが薩摩藩主・島津久光の招きで鹿児島を訪れています。「西郷隆盛と聖書」の著者・守部喜雅氏は、この時にフルベッキ宣教師は中国から輸入した漢文の聖書(当時日本語の聖書はなかったので)とキリスト教の読み物を持参し、そしてその時、彼にも聖書が渡ったことが考えられると言います。守部氏はさらに、彼の家来で薩摩藩士の有馬藤太の回顧録から次の箇所を引用しています。「ある日、西郷先生を訪問すると、『日本も、いよいよ、王政復古の世の中になり、おいおい西洋諸国とも交際をせにゃならんようになる。西洋では耶蘇教を国教として、一にも天帝、二にも天帝というありさまぎゃ。西洋と交際するには、ぜひ、耶蘇の研究もしておかにゃ具合が悪い。この本は、その教典じゃ。良く見ておくがよい』と言いながら、二冊ものの漢文の書物を貸してくれた」。
「敬天愛人」の精神に生きる
「天は人も我も同一に愛したもうゆえ、我を愛する心をもって人を愛するなり」。これは、西郷さんのことばを集めた「南洲翁遺訓」の中のことばです。西郷さんは初め、聖書を西洋を知る資料として読んでいましたが、読み進むうちに聖書、特にイエスの教えのとりこになりました。御存じのように、「鳥羽・伏見の戦い」(1868年)では新政府軍が勝利し、幕府軍は敗北しました。敗北した幕府側の庄内藩、会津藩は厳しい裁きを覚悟しました。しかし、西郷さんが下した処分は、全員のいのちを助け、藩主だけは謹慎2年という温情あふれるものでした。
「敵となり味方となるのは運命である。一旦、降伏した以上、兄弟と同じと心得よ」。これが、西郷さんのことばでした。「愛すること」は、「赦すこと」に通じます。
私たちはどうでしょうか。家庭において、職場において、近所付き合いにおいて、全ての対人関係において、私たちも、「敬天愛人」、創造主である神をうやまい、分け隔てなく人を愛し、受け入れる者でありたいと願います。そして、1度限りの人生、悔いのないものにしたいものです。
聖書のことば
「しかし、わたしはあなた方に言います。自分の敵を愛し、自分を迫害する者のために祈りなさい。天におられるあなた方の父の子どもになるためです。」
配布版はこちら